2022年9月5日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 katsushika まちづくり・防災 京成本線荒川橋梁架替事業の工事説明会に参加 今回架け替え工事をするのは堀切菖蒲園駅から京成関屋駅間の約1.5㎞です。最初に今回の工事に至った経過について説明がありました。水の調節によって洪水の被害をなくすため、1930年荒川放水路が完成。翌1931年に京成本線荒川 […]
2022年8月28日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 katsushika 子ども・教育 子どもに聞こう!公園のいろいろなこと。公園調査はおもしろい! 公園は子どもたちの遊ぶ場所として大切な場所です。国土交通省の令和3年都市公園利用調査実態報告書によると子どもたちの利用は約40%。しかし、子どもが利用する公園をはじめ、まちづくりに子どもたちの声が反映されることはほとんど […]
2022年8月16日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 katsushika 憲法・平和 戦後77年目の終戦の日に平和を考える 今年の終戦の日は戦後から77回目を迎えました。太平洋戦争の戦没者数は310万人といわれ、9割が戦争末期(1944年以降)に犠牲になっており、その6割が餓死や病死だったといわれています。1億玉砕のもと突き進ん […]
2022年7月25日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 katsushika 子ども・教育 「子ども食堂」「子どもの居場所」は今… 7月17日、NPO法人レインボーリボン代表の緒方美穂子さんに「子ども食堂」をテーマにお話をいただきました。 はじめに緒方さんが代表をしている「レインボーリボン」の名前の由来とミッション、成り立ちについて説明がありました。 […]
2022年7月18日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 katsushika 子ども・教育 東金町小学校を見学して 葛飾区立東金町小学校は昨年完成した学校です。新築の校舎は新しい工夫が随所に見られ、子どもたちにとって気持ちのよい環境になっています。新しくできた学校がどのような仕様になっているか、7月12日に施設見学をしました。 東金町 […]
2022年3月28日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 katsushika 子ども・教育 子どもアンケートのお願い 新型コロナウイルス感染症によって私たちの生活は変化しました。 今回生活者ネットワークでは子ども自身から、新型コロナウイルス感染症流行後の変化について教えてもらうことで、ど […]