2025年5月4日 / 最終更新日 : 2025年5月4日 katsushika まちづくり・防災 自分らしい地域の立ち回り方 ~地域活動の実践者が語る 人と人との距離感のデザイン~ 地域のつながりや支え合いは大切ですが、ただ関係を築くだけでは想いのすれ違いやストレスが生じることがあります。「距離の取り方が難しい」「 つながりたいけれど、無理はしたくない」といった思いを持つこともあります。今回は元ケア […]
2024年12月5日 / 最終更新日 : 2024年12月5日 katsushika まちづくり・防災 葛飾区役所新庁舎のその後 区民に経過も含め速やかな説明を! 2023年12月の都市基盤整備特別委員会において、立石駅北口地区市街地再開発事業の工事期間を計1年5か月 延長し、工事完了を2030年3月とする報告がありました。土地の調査によって、施工の支障となる基礎杭や アスベストの […]
2024年4月30日 / 最終更新日 : 2024年6月24日 katsushika まちづくり・防災 私学事業団総合運動場説明会に参加して 運動場敷地の取得と今後の施設利用方法についての説明が新小岩北地区センターで行われました。敷地の取得については2024年2月に契約を締結し、都市計画公園の位置づけであること、将来的には地域の活性化のためにスタジアム建設に向 […]
2024年3月13日 / 最終更新日 : 2024年3月13日 katsushika まちづくり・防災 東日本大震災から13年ー忘れないために 2011年3月11日の東日本大震災の「震災関連死」を含めた死者と行方不明者は、あわせて2万2222人。津波によって起きた東京電力福島第一原子力発電所の事故により、今も福島県から全国各地に2.9万人が避難しています。福島県 […]
2024年1月25日 / 最終更新日 : 2024年4月18日 katsushika まちづくり・防災 地域猫活動で “猫(ねこ)ミュニケーション” 始めよう 家の周りでよく見かける、のら猫たち。最近、町内でもめる事の1つにのら猫トラブルがあります。マナーなきエサやり問題、増えていく猫の問題、フン尿で荒らされるお庭の問題など。 これらを猫がスキ、キライという見方ではなく、地域の […]
2022年9月5日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 katsushika まちづくり・防災 京成本線荒川橋梁架替事業の工事説明会に参加 今回架け替え工事をするのは堀切菖蒲園駅から京成関屋駅間の約1.5㎞です。最初に今回の工事に至った経過について説明がありました。水の調節によって洪水の被害をなくすため、1930年荒川放水路が完成。翌1931年に京成本線荒川 […]