コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

葛飾・生活者ネットワーク

  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

子ども・教育

  1. HOME
  2. 子ども・教育
2023年5月6日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 katsushika 子ども・教育

なぜ性教育が必要?性教育とは命を守ること~自分の命と人生を守るために~

性教育とは命を守ること~自分の命と人生を守るために~ (公社)東京都助産師会足立葛飾地区分会会長、NPO法人さんばはうす葛飾代表理事、いで助産院 院長 助産師 井出陽子さんに性教育についてお話を聞きました。 性教育につい […]

2023年3月16日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 katsushika 子ども・教育

『教育と愛国』上映会&トークセッションに参加して

 この映画は斉加尚代監督(当時ディレクター)が、⼤阪・毎⽇放送(MBS)で20年以上にわたって教育現場を取材し、「教育と政治」の関係について映画化したものです。映画では歴史の記述をきっかけに倒産に追い込まれた大手教科書出 […]

2023年1月22日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 katsushika 子ども・教育

生きづらさを抱えた子どものリアルー地域の私たちができることー

NPO法人理事長の三枝功侍さんにハーフタイムの活動についてお話しいただき、様々な背景のある子どもたちの生きづらさを知る機会になりました。 ハーフタイムは「主に葛飾区、墨田区において、貧困、虐待、いじめ、不登校、ひきこもり […]

2022年8月28日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 katsushika 子ども・教育

子どもに聞こう!公園のいろいろなこと。公園調査はおもしろい!

公園は子どもたちの遊ぶ場所として大切な場所です。国土交通省の令和3年都市公園利用調査実態報告書によると子どもたちの利用は約40%。しかし、子どもが利用する公園をはじめ、まちづくりに子どもたちの声が反映されることはほとんど […]

2022年7月25日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 katsushika 子ども・教育

「子ども食堂」「子どもの居場所」は今…

7月17日、NPO法人レインボーリボン代表の緒方美穂子さんに「子ども食堂」をテーマにお話をいただきました。 はじめに緒方さんが代表をしている「レインボーリボン」の名前の由来とミッション、成り立ちについて説明がありました。 […]

2022年7月18日 / 最終更新日 : 2023年8月17日 katsushika 子ども・教育

東金町小学校を見学して

葛飾区立東金町小学校は昨年完成した学校です。新築の校舎は新しい工夫が随所に見られ、子どもたちにとって気持ちのよい環境になっています。新しくできた学校がどのような仕様になっているか、7月12日に施設見学をしました。 東金町 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

過去のトッピクス

カテゴリー

  • トピックス (36)
  • 福祉 (2)
  • 子ども・教育 (11)
  • 環境・原発 (10)
  • まちづくり・防災 (9)
  • 憲法・平和 (4)
  • 活動報告 (4)
  • 食・都市農業 (5)
  • 人権・ジェンダー (6)

最近の投稿

  • ALPS処理汚染水の海洋放出について
  • 第3回定例区議会が始まります!
  • 温暖化対策、「あなたの知らない」私たちにできること
  • 区議会レポートVol.7ができました!
  • 区議会報告&学習会のお知らせ

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク

緑茶会

アクセス

〒125-0054
葛飾区高砂8-21-1
TEL:03-5876-4757
FAX:03-5876-4758

Copyright © 葛飾・生活者ネットワーク All Rights Reserved./

MENU

よく読まれている記事(週間)

  • 杉並区の農福連携農園「すぎのこ農園」を見学! 2023/06/01
  • ALPS処理汚染水の海洋放出について 2023/09/17
  • 葛飾区庁舎建て替え問題で区長と面談 2014/08/13
  • 『葛飾子ども食堂「みんかふぇ」の現場から~新型コロナウィルス感染社会、私たちにできること~』 2020/05/27
  • 「子ども食堂」「子どもの居場所」は今… 2022/07/25
  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ